十月十色

Do or Don't --- that is a question。子育てとか、家事とか、読書とか。

【4才10カ月】地図の絵を描くようになりました

f:id:pur27:20160412181840j:image

  • 赤ちゃん返りっぽい言動が見られる

  • バレンタインにチョコをあげる。材料やラッピンググッズも自分で選び、手作りカードを添える。いざ渡すとなると恥ずかしがって渡せず、ママの力を借りることに

  • マリオをクリアしたので、カービィヨッシーウールワールドに挑戦。いつもパパとやっているけど、本当はママともやりたい

  • 読み聞かせの絵本をテーマで持ってくる

  • YouTubeのオモチャ紹介動画にはまる


今月の作品

f:id:pur27:20160304215809j:image
▲土俵で相撲をとる力士たち

f:id:pur27:20160304220259j:image
ドラえもん((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)

f:id:pur27:20160304220315j:image
▲公園の全体図

f:id:pur27:20160304220338j:image
▲お化けが何か喋ってて「すごい」言うてる。ふきだしを使うワザを覚えてます

f:id:pur27:20160305131742j:image
▲粘土で作ったアニマル松ぼっくり。大好きなぼんぼんりぼんに合わせて、垂れ耳うさぎ顔を描く・ボンドをつけるのみ私が手伝いましたが、成形は本人。おすましなポージングがステキ。

今月の読んだ本

どうやってねるのかな (幼児絵本シリーズ―藪内正幸のどうぶつ絵本)

どうやってねるのかな (幼児絵本シリーズ―藪内正幸のどうぶつ絵本)

いろんな動物の寝方が紹介されている繰り返し絵本。コウモリのリアルな顔の絵が強かったようで、ササっとページをめくります。「はらばい」が新しい語彙で、何度も「はらばい?」と繰り返していました。

なんのいろ はる きせつのえほん なんのいろ

なんのいろ はる きせつのえほん なんのいろ

「どんな色がすき」の歌を歌いながら読んでいました。

ふたりで はんぶん

ふたりで はんぶん

いろんなものをふたりでうまく半分こするお話。これを姉妹に読み聞かせたら、妹が独占していたママのおひざをふたりで半分こするようになりました。

【1才10カ月】発する単語が急激に増えてきました

f:id:pur27:20160310084518j:image

  • 突然きれいな発音で発する単語が見られるように。「ちー!」→「チーズ」、「おぃし!」→「おいしい」

  • イヤイヤが増える。やりたいことの幅が広がって、本人のやりたいことを親側がなかなか汲みとりづらい

  • 片づけてといくらお願いしても聞いてくれないが、「これどこに片づければよかったんだっけなあ?」と真剣に悩むフリをすると進んで片づけてくれる

  • 湯船につかって姉が数を数えていると、一緒になって「ごー、じゅー、じゅー、ごー」と数える。5と10しか言えないのでひたすら

  • 朝からなんか叫んでると思ったら、ママが作ったキティちゃんのおうち持って「キティ! キティ!(出ておいで〜)」と呼んでた

  • 読み聞かせ。同じ本を繰り返しではなく、いろんな本を1回ずつ何冊も読んでほしがるようになった

  • お絵描きに意味が出てくる。マルを画面いっぱいに描いて「にゃーにゃー!」と喜んでいる。画面の○が全部ネコらしい

  • 周りの人が笑っていると、同調して「あははは」とわざと笑う

  • ジャンプするとき、両足がいっぺんに地面から離れるようになってきた

  • 好きな色は?と聞くと「ぁか!(赤)」と答える

  • 長靴とレインコートを買いに行ったら即決。お気に入りだったらしく、その後のお出かけは大抵長靴


今月の作品

f:id:pur27:20160310084548j:image
▲イオンで月一開催される工作教室に初参加。顔の成形と色混ぜは私がやったものの、それ以外はほぼ本人のセンス。粘土を松ぼっくりに押しつけてくっつけるのが楽しかった様子で、もっとやりたいと泣かれました。

f:id:pur27:20160310171046j:image
▲型押しして模様をつけたブレスレットらしい。

言葉遅れが気になるなら、とりあえずこの本読んでやってみて!『語りかけ育児』

言葉遅れが気になる系の記事を読みました。

過去記事をさかのぼってみると、うちの次女は1歳1カ月時点で意味のある単語を6つ話していたようです。
「ママ」
「パパ」
「ちゃ(茶)」
「おっぱ(おっぱい)」
「ちょちょちょ(こちょこちょ)」
「じーっ(見つめる擬音)」

来月で2歳になる現在、ざっと思いつくだけでも30単語は意味のある言葉を話している様子。といっても、明瞭に発音できるのは20語ちょいで、残りは「び!(テレビ)」や「にゃーにゃ(ネコ)」のように1音や擬音語です。それだけでもだいぶコミュニケーションしやすくなってきました。

言葉遅れが気になる方は、私が激推ししているこの本を一度読んで実践してみてください。私は知り合いに子どもが生まれたら必ずこの本を贈ってます。それぐらいオススメで、絶対損はしません。ほんとに効きます!!

分厚いですが、月齢毎に読めるので成長に合わせて今の子どものところだけ読めばいいです。

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児


この本から上の記事の相談者の方にぜひともお伝えしたいポイントをいくつか紹介します。


1. 言葉かけの絶対量を増やす

語りかけ育児では、1日30分の語りかけタイムを推奨しています。この時間は、テレビなどを消して静かな環境をつくり、子どもが集中しているものについて言葉かけをします。

毎日30分の時間がとれなくても、気づいたときに意識して言葉がけをするだけでも違うはず。気楽にできる方法として、散歩や買い物で外出するときに、実況中継しながら語りかけするのがオススメです。


2. 話すスピードをゆっくりにする

普通に話しているつもりでも、子どもにとっては速すぎることがあります。教育テレビに出てくるキャラたちのマネをして話してみると、これくらいゆっくりしゃべればいいのか、と腑に落ちるはず。


3. 同じ言葉をくりかえし使う

花に水をあげるような気持ちで、何度も何度も同じ言葉を浴びせます。例えば、散歩でネコを見つけたときは次のような感じです。

「ネコがいるよ」
「かわいいネコだねえ」
「あ、ネコちゃん、こっち見てるね」
「雪ちゃんはネコが好きだねえ」

とにかく1つの単語をいろんな文脈で何度も投げかける感じです。


折にふれて読み返すようにしていますが、毎回何かしら気づきがあります(というより、日々の生活の中で抜けおちているポイントを思い出す感じです)。

どんな語りかけをすればいいのか、実例を交えながらその月齢にあったやり方を紹介してくれるので実践しやすいです。読んだことがない方はぜひ読んでみてね!


【ひな祭り】京都・松尾大社の流し雛に参加してきました


f:id:pur27:20160303235938j:image
去年は京ごよみ手帳の日付ミスのせいで参加できなかった松尾大社の流し雛に、今年こそ参加してきました! 祭典の流れをレポートします。

だいたい毎年ひな祭り直前の日曜日にやっているようです。その時期になるとトップページにお知らせが表示されるので、時間などの詳細がチェックできますよ。

では、早速。


まず、流し雛に願いごとを書きます

f:id:pur27:20160304000004j:image
松尾大社に9:50頃に到着。準備が間に合わずに後から来ることになったパパを待たずにもっと早く出ればよかった。けっこうギリギリ。

この時間でも受付テントには人がごった返していました。これは並ぶか⁉︎ と焦ったものの、みなさん、何をどう受付するのか分からず、何もせずにたむろっているだけの感じだったので、あっさり受付開始。

サイトに「初穂料を封筒に入れて住所・氏名を書いて受付へ」の旨書いてあったので、しっかり2人分準備していきました。それなのに、受付で所定の封筒に入れ替え&名前・住所などを再度記入しないといけないとのこと。サイトに封筒に入れて持ってこい書いてあったやん! と内心ツッコミながら黙々と受付。

もらった封筒に初穂料1000円を納め、流し雛用の紙に願いごと・氏名・住所などを書きこみました。1人で娘たちを見ながら2枚の申込封筒と流し雛用紙に書きこむのは、なかなか大変な作業。



子どもたちの健やかな成長を祈願

封筒を提出し、流し雛の用紙を書いている最中に「そろそろ祭典が始まります」とのアナウンスが。仕方ないので長女が自分で書いていた願いごとの続きを書いてやり、ササっと祭典会場へ。ちなみに、長女の願いごとは「みたらし団子がたくさん食べたい」でした笑。

f:id:pur27:20160304000040j:image
階段下で靴を脱ぎ、座って待ちます。先に入っている方がたくさんいたのですが、みんななぜか端っこの方にズラズラ。前へどうぞとのことだったので、空いている最前列スペースへ。

神主さんや巫女さんたちの動作がよく見える位置だったので、娘たちは興味津々。下の子は立ち上がって真似っこしたくてたまらない様子でしたが、なんとか食い止めてひざの上へ。

娘たちは2人ともしっかり二礼二拍手一礼して満足げ。神主さんが自分の名前を読み上げてくださると、目をキラキラさせて反応しておりました。

途中泣いている子もいましたが、滞りなく祈祷が終了。参加者全員でぞろぞろと曲水の庭へ移動し、流し雛を鑑賞しました。



曲水の庭で流し雛を鑑賞

f:id:pur27:20160304000057j:image

流し雛の参加者以外にも、普通に庭を観にきている観光客の方がちらほら。いかにもこの写真を撮りにきました! という写真家の方々もちらほら。娘たちは流れの上手のほうでみました。

f:id:pur27:20160304000115j:image

「花が書いたのはあれかな? それともあれかな?」と流れていく雛を見ながらワクワクの長女。次女は隣にいる同じくらいの年齢の子が気になるようで、その子の肩をトントンと叩いておりました。



紙のお雛様を作りましょ

すべて流しおわると、またまた皆で大移動。広間で紙雛を工作するとのこと。工作大好きの長女は大喜び。

f:id:pur27:20160304000142j:image

f:id:pur27:20160304000157j:image

広間の舞台には雛人形が飾ってあり、記念撮影をする子もいれば、お雛様をまじまじと見つめている子もおり。

工作は、ハサミで切る部分が多くてなかなか複雑で、4歳の子が1人で作るのは難しそうでした。なので、上の子はパパと、下の子は私と一緒に工作をしました。

配られたスティックのりが固まってて全然使えない……。勇気を出して隣の方に借りるものの、こちらも固まっている……。仕方ないので糊づけは家に帰ってからやることに。



お土産にひなあられ!

切ったゴミを片付けて荷物をまとめ、帰ろうとしていると、部屋を出たところでお土産をいただきました。

f:id:pur27:20160304000213j:image
子どもだけでなく、保護者の分もあるそうで、家族4人分いただいてきました。ちょうど12:30を過ぎた頃でおなかも空いていたので、帰り際に公園でピクニックがてら美味しくいただきまし。

f:id:pur27:20160304000354j:image
うちに帰ってお雛様の仕上げ。台座をペタペタくっつけて、桜柄の手ぬぐいを敷いて飾ってみました。

次女は「りーり!(自分の!)」と大喜び。自由に触れるお雛様があるのもいいな。

毎年手作りのお雛様が増えていきます。全部きれいに保存して、壮大な雛飾りになる日を楽しみに。

【1才9カ月】言動の幅が広がって表情豊かに


f:id:pur27:20160112222159j:image

  • カレーうどんを箸で上手に食べる。でもすぐに疲れてフォークに持ちかえて食べる

  • 発する単語が1音節から3音節へ進化することがある。→ひっしゅ(ティッシュ)、おいし!(おいしい)など

  • 義実家に電話して「じいじ!」と要求。仕事でまだ帰ってきてないというと、「え!? がーん」と落胆ジェスチャー

  • 排水口用のネットがお気に入りで、ひたすらクレヨンやチョークを詰める

  • 夜泣きがひどく、毎晩5〜6回目をさます。大抵は抱っこしたりすると泣きやむものの、たまに大泣きしてなかなか眠りに戻れないこともある

  • 粘土遊びが好きで「くうくう〜(くるくる〜)」「こえこえ〜(こねこね〜)」と言いながら捏ねている。型に押しあててパンダの模様をつけるのも好き

  • 靴を履くときなど、自分でやることが多い。母親にやってほしいときは「ママ」と落ち着いた声色で主張

  • どこでもかしこでもシールを貼り、クレヨンでお絵描きしたがる

  • 雪が降って積もった朝。目覚めてすぐ窓の外の雪に気づき「きーー!(ゆきー!)」と何度もはしゃぐ。姉の送迎時にも「きーー! きーー!」と叫び続けていた

  • 園庭開放にて。一つ上の知らないお兄ちゃんお姉ちゃんにおもちゃを奪われてもビクともしない。むしろ、「それを使ってどうやって遊ぶの?(ニコニコ)」と観察してる

  • 初三輪車。ペダルにはまだ足が届かず、地面を蹴って進む。最初はまったく進まなかったけど、5分ほどでスイスイ進みだす。やっぱり運動神経よさそう

  • 走るのがうまくなってきた。スピードが上がってきて、小走りしないと追いつけない

  • イヤイヤの片鱗が現れる。イヤイヤ言うのだけど、何をしたいのかわからないことがしばしば。これ? あれ? と色々聞いてみるものの、あれもイヤ、これもイヤ

  • 姉の発表会。姉が出てくるなり「ねえね〜!」と手を振ってノリノリで鑑賞。姉が出ていないプログラムにはまったく興味を示さずうろうろ

今月の作品

f:id:pur27:20160114122234j:image
▲お姉ちゃんが折り紙でメッセージ入りチューリップを作っていたら、自分で折り紙とペンを持ってきてまねっこ

f:id:pur27:20160114122237j:image
▲いらないシールを子ども用シール引き出しに入れておいたら、すぐに発見して自分一人でペタペタ。重ならないように上手に貼れてます、動物園みたいで可愛い

f:id:pur27:20160203081754j:image
▲たくさんの丸と顔らしきものを描きだす

f:id:pur27:20160203082104j:image
▲自分でこねこね

f:id:pur27:20160206214758j:image
▲シールをギッシリ貼って満足気に写真撮影。黙々と貼っているときの集中力と、貼りおわって撮影を求めるときのギャップがこれまた可愛い


今月の読んだ本

りんごがドスーン (ジョイフルえほん傑作集 16)

りんごがドスーン (ジョイフルえほん傑作集 16)

くりん くりん ごーごー (0.1.2えほん)

くりん くりん ごーごー (0.1.2えほん)

すいすいすべりだい (小さなこどもえほん)

すいすいすべりだい (小さなこどもえほん)


授乳で乳首が切れて激痛! そんなときはキズパワーパッドが効くよ

久しぶりに、授乳で噛まれた傷が痛んでツライ授乳生活を送っておりました。上の子育児で習得したワザを実行してみたものの、今回はなかなか治らない……。どうしたものかと思っていたときに、劇的に治る方法に出会ったのでご紹介。


まずは長女の授乳時代(4年前)からやっている対処法をサラッと。


⒈ 痛くない方から飲ませる
赤ちゃんの吸いつく力が一番強くなるのは、飲みはじめるとき。なので、飲ませはじめるのは痛みがない方からにする。


⒉ 飲ませる角度を変える
下の歯が当たってさらに傷を悪化させるので、傷の箇所に下の歯が来ない角度で飲ませます。縦抱き・フットボール抱き・車検飲みなど、いろいろな飲ませ方を習得しておくと便利。



⒊ 授乳後に馬油を塗る
産院では羊油クリームを使っていましたが、個人的には馬油が好み。デリケートゾーンにも使えて、子どものオムツかぶれや火傷にも活躍してくれる心強い味方。

私はいろいろと試して『ソンバーユ 無香料 70ml』に落ちついてます。冷蔵庫で保管して、使うときは清潔なスプーンなどですくうようにすると、油臭さがしてこないので長持ち。


⒋ 痛い方の授乳を一回休み
おっぱいが張ってツラくなりそうなら、軽く搾乳したり乳房を冷やしたりしておきます。放っておくとカチコチになって乳腺炎に……は避けたいので普段以上に意識して状態をチェック。



次女のときも何度か傷ができたものの、上の4つで何とか乗り越えてきました。しかし今回は傷が深かったのか、痛みが増していく一方。何とかならないものかとネット検索してみたら、ありましたよ!


授乳で傷が痛むなら、ハイドロコロイド絆創膏!!!

知恵袋に「キズパワーパッドを貼るといい」との声が。

キズパワーパッドは、傷を消毒せずに乾かさないで治す「湿潤療法」に基づいて作られているハイドロコロイド材の絆創膏です。幸運にも、わが家では子どもの擦り傷用にキズパワーパッドと同じハイドロコロイド素材の『ケアリーヴ』を常備しています。


どっちも使ったことがあって、使用感にさほど差がないので、近くのドラッグストアで豊富に売っていて補充しやすいという理由で『ケアリーヴ』です。


早速貼ってみたら、2日で授乳しても痛みがないレベルまで治りました。すごい。1週間痛みと格闘していたのは何だったのか……。

やったぜ!と油断していつもどおり飲ませていたらまた痛みはじめたので、もう1日貼るのを延長。今度はゆるいペースで授乳復帰しようと思います。結構深い傷だったので、見た目は治って見えても下の層ではまだ傷の修復中だったのでしょうね。気をつけます。

あ、授乳中は子どもが飲みこまないように外すなり何なりしたほうがよさそうです。



湿潤療法について詳しく知りたい方はこちらの本がオススメ。子どもはよく傷を作るので、一度は読んでみとくといいですよ。傷のレベルごとの治り方の違いなども面白いです。

傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)

傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)

▲この本によるとキズパワーパッドは1日1回貼り替えたほうがいいとのことです。

ヴァセリンを塗ってラップを貼っておくのでも同等の効果を得られるとのこと。とりあえずヴァセリンとラップでやってもよかったかなあ。何か機会があれば試してみたい。

【4才9カ月】アレンジ発想が好きなのかな

f:id:pur27:20160214022631j:image

  • 高鬼をやって遊んでいると、ルールを変えて「低鬼をやろう!」と提案する

  • 散歩してたら突然「これは神にもらった太陽の恵み! ピーヒャラフーヒャラシャラララ!」とくるくる回って演技しだす

  • 「ここは洞窟で、花たちは暗闇族にとらわれたってことね!」と空想の状況設定で遊ぶファンタジーおままごとが多い

  • ゲームに目覚める。パパとはWii マリオ、ママとはミッキーアイランドで遊ぶ

  • 絵本の音読。文字単位で読んでいたのが、単語単位で読めるように。そのせいか、感情を込めて読めるようになってきた

  • お風呂に使って20数えた後、頭までザブンともぐるのが習慣に

  • はだかんぼになって「安心してください、はいてませんよ」と安村のネタをひねってパクる

  • 漢字を書きたがるので、8マスノートを買って漢字練習を始めてみた。書き順に注目して丁寧に書けている

今月の作品

f:id:pur27:20160127202050j:image
▲うさぎちゃん。ハンドタオルを布団代わりにして寝かしつけるなど、いろいろお世話してあげてます

f:id:pur27:20160127202233j:image
▲顔や手のパーツをすべてセロハンテープで作った雪だるま

f:id:pur27:20160201184406j:image
▲ロールケーキ。くるくる巻いた後、ナイフで切り分けています

f:id:pur27:20160203174522j:image
▲クワガタ


今月の読んだ本

うそつきのつき

うそつきのつき

笑わないおじさんとダジャレの本。シンプルで分かりやすいのか、二羽のニワトリが好きな様子。母は「きになるキリン」が好き。言葉遊びだけでなく、絵もユーモラスで楽しい。